会社道
零細社長のための給与計算方法 給与計算しようと思ったら国税庁のサーバーが落ちたので、復帰をまちつつネタにしてみます。 社会保険料(健康保険・厚生年金)の調べ方 ※自己流なのでなにか間違っているかもしれません。参考程度にお読みください。社会保険…
賞与支給なしでも手続きは必要 勢いで起業したものの開店休業状態な私の会社にもボーナスの時期がやってまいりました。 まだ実質的な活動はほとんどしていないので、残念ながら今回は賞与の支給はありません。ボーナスを支払ったときは、年金事務所に「被保…
1月20日と7月10日に 通常であれば源泉徴収税は毎月10日に、税務署にを納めることになっています。 けれど給与の支払いが10人未満であれば、「納期の特例」を申請することができます。納付の特例の対象となれば源泉所得税を、6カ月分ずつまとめて年2回の支払…
そうだ、起業しよう 「会社設立freeeで会社を作ってみました①」の続きです。 定款の認証方法を選ぶ(手数料5000円) 紙定款だと印紙代が4万円かかるところ、電子定款にすると手数料5000円で済みます。 もちろん私も電子定款にしました。 freeeを使ってわざわ…